インボイスに対応しております

ビル 大阪市 業務用エアコン清掃 Commercial air conditioner cleaning

  • BEFORE
  • AFTER
  • BEFORE
  • AFTER
清掃場所
大阪市のビル
作業内容
天井埋込型のエアコン洗浄

【大阪市のビルで行った業務用エアコン清掃の事例】



■ 業務用エアコン清掃の重要性


オフィスビルや店舗などで使われている業務用エアコンは、毎日長時間稼働しています。そのため、ホコリ・カビ・油汚れが内部に溜まりやすく、定期的な清掃を行わないと次のような問題が起こることがあります。
・冷暖房の効きが悪くなる
・電気代が上がる
・カビやニオイが発生する
・空気が不衛生になり、健康に悪影響を与える
・機器の寿命が短くなる

■ ご依頼の概要


大阪市中央区の10階建てオフィスビルを管理している会社様より、
「最近エアコンの風が弱い」
「臭いが気になる」
というご相談をいただきました。
天井に埋め込み型の業務用エアコンが10台以上設置されており、最後の清掃から3年以上が経過しているとのことでした。

■ 清掃前の状況調査で判明したこと


・アルミフィンにホコリがびっしり付着 → 冷暖房効率が低下
・ファンにカビや油汚れ → ニオイの原因
・ドレンパン(水受け部分)にぬめりや水アカ → 水漏れのリスク
特にアルミフィンは冷暖房の要となる部分で、ここが汚れていると電力消費も大きくなります。

■ 清掃の手順


① 養生と分解作業
エアコンの周囲をビニールで保護しながら分解。フィルター、アルミフィン、ファンなどの主要部品を取り外します。
② アルミフィンの高圧洗浄
専用洗剤を吹きかけ、高圧洗浄機で奥まで洗浄。長年の汚れで真っ黒な水が出てきました。
③ ファン・ドレンパンの除菌洗浄
油汚れやカビを除去し、除菌処理も徹底。カビの再発を防ぐための薬剤も使用しました。
④ 組み立てと動作チェック
すべての部品を丁寧に組み直し、風量・温度・音などを確認して問題がないことを確認して完了です。

■ 清掃後の効果と反響


・「風がしっかり出るようになった」
・「ニオイがしなくなって快適になった」
・「設定温度を下げなくても効きが良くなった」

■ 清掃をしないまま放置すると…


・電気代がどんどん高くなる
・カビやニオイで不快な空間に
・健康リスク(アレルギーや咳など)も増加
・故障・買い替えのリスクが高くなる

■ まとめ


エアコンは「つけっぱなしで放置するもの」ではなく、定期的なメンテナンスが必要な設備です。特にオフィスビルや飲食店など、人の出入りが多い場所では、年1〜2回のプロによる清掃をおすすめします。
「最近エアコンの風が弱い」
「店内のニオイが気になる」
と感じたら、お気軽にクリーンスマイルズにご相談ください!
メールでの
お問い合わせ
電話での
お問い合わせ
採用情報は
コチラへ