【大阪市の店舗で行ったインターロッキング清掃の事例】
■ インターロッキングとは?
インターロッキングとは、レンガやブロックのような石を組み合わせて作られた床のことです。お店の入り口や通路などに使われることが多く、見た目がオシャレで雨水も流れやすいのが特徴です。
■ 清掃が必要な理由
インターロッキングはきれいに見えますが、実は汚れやすい素材です。人の出入りが多い場所では、次のような汚れがたまりやすくなります。
・油汚れ(飲食店の場合)
・カビや苔(こけ)
・土やホコリ
・全体の黒ずみや色ムラ
このまま放置すると、見た目が悪くなるだけでなく、雨の日に滑って転ぶ危険もあるため、定期的な清掃が大切です。
■ 今回のご依頼内容
大阪市内でカフェをされているオーナー様から、「お店の入り口が黒ずんできた」「雨の日に滑りやすくなっていて心配」とご相談をいただきました。
■ 清掃の手順
① 高圧洗浄で汚れを落とす
まずは、強い水圧を使って表面の泥や汚れを落とします。目地(石の隙間)に詰まった土も丁寧に取り除きました。
② 専用の洗剤で洗う
油汚れに強い洗剤とカビ・苔に効く薬剤を使って、ブラシでゴシゴシ手洗い。石のすき間までしっかり洗浄します。
③ すすぎ・自然乾燥
洗剤が残らないように水ですすいでから、自然に乾燥させました。
④ コーティング(オプション)
ご希望により、汚れが付きにくく滑りにくくなるコーティングを施工しました。これでキレイな状態を長持ちさせることができます。
■ 清掃後の変化
黒ずみや油ジミがすっかり取れ、本来の明るい色が戻りました。お店の印象もパッと明るくなり、オーナー様からは、
「入口がきれいになって、お客様にも安心して来てもらえます!」
と喜びの声をいただきました。
■ まとめ:インターロッキング清掃のポイント
✓ 清掃をさぼると、滑りやすくなって事故の原因に
✓ 見た目が悪くなるとお店の印象もダウン
✓ 専門業者に頼めば、安全にしっかりキレイにできる!
「最近、入り口が黒ずんできたな…」「掃除してもなかなか落ちない…」とお困りの方は、ぜひ私たちクリーンスマイルズにご相談ください!店舗に合った清掃プランをご提案いたします。